bpzDK-dZPMsAwQ5sRvGw5AhrKYnlexwvImthI-AmkcI

クロモリと神社と革と

某自転車専門学校卒業後、某自転車メーカー開発へ。クロモリや革、神社のこと話してます。

ロードバイク用の本革サドルバッグを自作した話

自己紹介文にも綴っていますが私は自転車の専門学校へ通っています。そこでは自転車の授業とは別で「ゼミ」というものが存在して、私がと初めて出会ったのはその「ゼミ」でした。

 

私が受けたのは「サドルバッグ制作ゼミ」です。本革を使用した手縫いのサドルバッグを作成する、というものですね。

 

 

数ある自転車の中でもランドナースポルティーフなどのツーリング系自転車クロモリ系のロードバイクには革が合うと思っています。

 

私が乗っているのはクロモリなのでそういう面もあってこのゼミを受けようと思ったんです。

 

 

まず、

長方形の革が配られ、その革を講師の指示で型紙に沿って革包丁で革を切断。

 

その後端から4mmのところに線をけがき、菱目打ちで穴を開けていきます。

これが菱目打ちです。

f:id:rin_efficiency:20180206105822j:image

 

 これを革に突き立ててゴム製ハンマーで叩いて貫通させます。ここで貫通しないと針がしっかり通らずに折れてしまいます。

 

途中経過です。

f:id:rin_efficiency:20171127222606j:image

製作段階で革に傷が入ってしまったり縫い目がずれてしまったりと失敗がありましたが概ねいい感じにすすめられました。

 

 

 

 

 

なんだかんだ授業を経て完成させたのがこちらです。

 

 f:id:rin_efficiency:20171127222741j:imagef:id:rin_efficiency:20171127222739j:image

f:id:rin_efficiency:20171127222900j:image

ロードバイクやツーリング車、MTBなどどのサドルレール、ハンドルに取り付けられ、ショルダーベルトを取り付けることによって自転車から外して街でも使えるいう優れものです。

 

2wayとかマルチバッグとか言えばいいのですかね。

ただ、サドルレールにつけるとバッグ本体が振られてしまい走行性は良くなかったのでハンドルにつけるのが良さそうでした。

 

今回作った革サドルバッグよりもいい形状のものがありそうなので、今作品を改善したのを追々作っていきたいですね。

 

 

 

革の話

 

このサドルバッグはタンニン鞣しのイタリアンレザーを使用しています。

 

牛革には

 

・植物のタンニンを使ってなめす「タンニン鞣し

・薬品を使ってなめす「クロム鞣し

・クロムとタンニンの両方を使う「コンビ鞣し

 

この三種類の鞣し方があるそうです。

 

私がゼミで使用したのは「タンニン鞣し」と呼ばれる革で、"エイジング"が一番はっきりわかり、革の繊維を一番殺さない革に優しい?なめしです。 

  

 

 

たびたび革製品に使われる「味が出る」や「色味が濃くなる」「艶が出る」と言われる言葉は、タンニン鞣しやコンビ鞣しの革に現れる

 「経年変化(エイジング)

と呼ばれる変化のことを指しています。

 

 

 

タンニン鞣し」や、「コンビ鞣し」はこの「経年変化(エイジング)」で革に味が出るわけです。

 

詳しく言うと、

 

手の油や水分革に馴染んで色合いが濃くなったり

幾度も折り曲げを繰り返すことで革が馴染んで柔らかくなったり

 

という変化が「経年変化(エイジング)」です。

 

ちなみに私が以前自作したスマホケース なのですが、手の油によってここまで色が変化しました。

f:id:rin_efficiency:20180206111116j:imagef:id:rin_efficiency:20180206111124j:image

 

 

経年変化?エイジング?どっちで言えばいいんだよ!となりましたら

 

それはもう好きな方を選びましょう。

 

私は経年変化と呼んでいます。日本語の方が親しみ深いですからね。

 

 

因みにゼミで作ったサドルバッグはこのように変化しました。f:id:rin_efficiency:20171127224922j:image

 

 

比較すると...

 

 

 

 

f:id:rin_efficiency:20171127225614j:image

 

 

...この差である。

 

私の場合、急な雨などで濡らしてしまったこともあってあまりよろしくない色の変化をしてしまったのだが、それも味だと思えばいいでしょう。

 

 

 タンニンコンビの革は、使えば使うほど味が出て自分にピタッとあうようなものに変化していきます。

 

自分と同じように成長する革とともに長い時間を過ごせるのも革の丈夫さあってのものです。

 

クロモリと合わせて風情や趣を感じながら走るというのもなかなか乙ではないでしょうか。

 

 

 

牛床革でロール型工具入れ?サドルバッグ?を自作した話。

突然ですが、カーボンフレームアルミフレーム耐用年数が長くても15年ほどです。それは紫外線による経年劣化や金属疲労によるものだから仕方がありません。

 

だが一般的なクロモリは耐用年数が非常に長いです。よそで語られているのでクロモリについての説明はまた今度するとして、何がいいたいかというと

 

一生物は素晴らしい財産である」ということです。

 

 

の話をします。

 

 

クロモリには革が似合います。

 

それは昔からクロモリとともにセットで使用されてきたからだと考えています。耐久性が高く、タンニンレザーは使えば使うほど経年変化による味が出てきますし、艶が出たり色味が濃くなったりと様々な変化をもたらしてくれます。

クロモリと革、共通してるのは耐久年数の高さ です。

 

 

 

なんだかんだクロモリと革が好きなわけです。

ですので、

 

 

牛床革でロール型サドルバッグを作りました!

 

f:id:rin_efficiency:20171127150710j:imagef:id:rin_efficiency:20171127150740j:imagef:id:rin_efficiency:20171127150753j:image

余っていた牛床革を使い

ダンシングをしても振れない工具入れ

というコンセプトで作成しました。

 

ブルックスなどの革サドルには専用のバッグのベルトを通すことのできる金具が付いているが、普通のサドルにはそんなものはありません。

f:id:rin_efficiency:20171127154036j:image

なら普通のサドルで革のバッグとか使いたいんだけどどうすれば...?という疑問から生まれたので自作した次第です。

 

 

このロール型サドルバッグサドル裏のレールベルトを通すことで取り付けることができるのでどんな自転車にも対応できます。f:id:rin_efficiency:20171127154108j:image

 

その上ベルトの締め付けを強くすればダンシングしても振れることがない!

この点が素晴らしいですね。

 

それに被せ蓋も縫い付けてあるので工具が飛び散ることもありません。

 

何より素晴らしい点は

 

革のかっこよさと値段の安さの両立

 

だと思います。革が持つ質感の良さロール型のかっこよさを維持しつつ床革を使うことでコストを抑えることができました。。床革は普通の革に比べて耐久性に劣るのだが、工具入れとして必要な耐久性は確保できたので妥協範囲内でしょう。

 

自転車は性能が全てだ!という人は多い。だが私は性能よりも見た目の美しさを意識したい派です。その上でという素材は私の中で外せないものとして大きな存在感を発揮していると言えますね。

 

ビンテージ好きでもある私としては

クロモリ+革=ビンテージ 

という式は過言ではないと考えています。

 

革製品を使ったことがない人は一度使ってみると新しい道が拓けるかもしれませんね。

 

 

せっかくなのでブルックス用に改造して見ました。f:id:rin_efficiency:20180118234048j:image

 

横につけるとまた違ったかっこよさがありますね!

 

ロール型サドルバッグ ?ロール型ツールケース?ロール型工具入れ?名前がしっくりこないんですよね。なんとなく工具入れが合いそうな気がします。

 

ということで、ロール型工具入れを作ったお話でした。

 

 

 

新たに赤い牛床革で四角いサドルバッグを作ってみた記事はこちら。

 

赤い牛床革でクロモリフレーム用の革サドルバッグを自作した。 - クロモリと神社と革と

ブログ始めました。

新しくブログを始めました。遠寺 えんじ といいます。

 自転車屋で働きながら自転車専門学校へ通っています。自転車の自由さ楽しさを発信していけたらなと思ってます。

 

 前置きはここまでにして、

 

愛車の紹介をします。

私が乗ってる自転車はジオスのコンパクトプロ?と思われるものです。

105の1055が搭載されていましたが105 5600に変更。ドロハンからブルホーンに変えてstiからギドネットレバーとwレバーに変えてます。

 

ビンテージ感を出したくて革のサドルバッグと小物が入るポーチを自作して取り付けているのですが気持ち悪さが滲み出てる気がしますね。

f:id:rin_efficiency:20171127132256j:image

初めはキャノンデールのcaad8に乗っていたのですがクロモリの良さを知りたくて購入。

アルミの自転車しか乗ったことがなく、初めてクロモリのロードバイクでダンシングをした時「しなりがすげえ!!」と驚きました。

 

この自転車に乗っていろんなところに行って、ブログを更新していこうと思ってますのでよろしくお願いします。

 

自転車制作の過程はこちら

ラグの真鍮ろう流し練習 ラグフレーム制作① - クロモリと神社と革と