bpzDK-dZPMsAwQ5sRvGw5AhrKYnlexwvImthI-AmkcI

クロモリと神社と革と

某自転車専門学校卒業後、某自転車メーカー開発へ。クロモリや革、神社のこと話してます。

MTB  クロモリフォーク製作  その1

みなさんこんにちはこんばんははじめまして。

えんじと申します。挨拶がざつ

 

 

今製作しているMTBフレームに使用するクロモリフォークが完成しましたので過程をまとめました。

 

 

 

MTBフレーム製作はこちらから覗いてみてください。

どんな感じに自転車フレームが作られているかがわかるかと思います。

 

bicycle-efficiency.hatenablog.com

 

 

 

 

使用する材料はこれ

f:id:rin_efficiency:20180914235945j:image

これらを使ってフォークを製作していきます。

 

 

 

フォークを二分するように両側に罫書き線を入れます。
f:id:rin_efficiency:20180914235954j:image

 

そこに水抜き穴を開けます。

f:id:rin_efficiency:20180914235950j:image

 

 

 

開けた穴からフォークのクラウンを伝って水が抜けるようにします。
f:id:rin_efficiency:20180914235942j:image

 

 

そして溶接をします。


f:id:rin_efficiency:20180915000000j:image

溶接は真鍮ろうを向かったろう付けです。

 

真鍮ろうと呼ばれる細長い真鍮の棒を、熱した鉄に当てて溶かして溶接します。

 

毛細管現象でパイプとパイプの隙間をろうが伝っていくのです。

 

 

 

 

 

フォークエンドも溶接。
f:id:rin_efficiency:20180914235933j:image

これは真鍮ろう棒ではなく、コイル状に巻いた真鍮ろうをブレードの中に仕込みますを

 

 

それを外側から熱すると...
f:id:rin_efficiency:20180914235936j:image

このように染み出て来ます。

 

 

 

 

フォークを治具にセットして、
f:id:rin_efficiency:20180915000032j:imagef:id:rin_efficiency:20180915000006j:image

 

 

 

 

クラウンにブレードを差し込みます。
f:id:rin_efficiency:20180915000038j:image

白く見えるのはフラックスというものです。溶剤のことですね。

これを塗ることによって溶接時にろうを流れやすくしたり熱による鉄の酸化を防いだりします。

 

 

 

 

 

 

溶接...

 


f:id:rin_efficiency:20180915000029j:image

 

 

 

 

とりあえず点つけ、ろうを1箇所に持って仮付けします。

 

f:id:rin_efficiency:20180915000025j:image

 

 

 

 

そして本付け


f:id:rin_efficiency:20180915000003j:image

こちらもコイル状に巻いたろうを中に仕込んで、それを溶かして溶接します。

 

中に置くので置きろうとも呼びます。

 

 

 

 

こんな感じに滲み出ます。
f:id:rin_efficiency:20180915000015j:image

 

 

 

本体の溶接が終わりました。

 

 

続いてディスクブレーキ台座を取り付けます。

 

 

前回のロードバイク製作の時は、キャリパーブレーキでしたのでクラウンに穴をあけるだけでした。

  

ラグフレームを製作した時の記事はこちら。塗装までしっかりやってるので是非みてみてください。

bicycle-efficiency.hatenablog.com

 

 

 

 

今回はディスクブレーキ仕様MTBですので、ディスクブレーキ台座を取り付けます。

 

 

 

 

 

 

ディスクブレーキ台座取り付けは次記事で。